Rinpei,keniti&hirona
Latest Comments
なかなか苦しんでるな…。
物珍しい気持ちで、更新されないこちらをチラチラ見てた。
そう、ちょっと、これ幸い、とも思いつつ。

始め、200文字を埋めるのにも必死だった自分を思い出し、
そのあと、400文字が埋まるようになった自分を思い出す。
で、たまにさぼる快感を知った自分に浸る。
…とまぁ、こんな心境。

さぼるのって、ありかもしれん!
学生時代、意外と皆勤組だった俺。
…あれは慣習だった。
なんとなく、行けば、そこ時代ごとの連れもいるし。
いや、何も考えてなかった。

で、これに参加して気づく。
さぼるのって、なんか得した感ある。
ま、錯覚なんだろうけど。

おひなが苦しんでるのを聞いて、
(←ここでの情報だが、)
こっちの採用担当(同期)との会話をよく聞くようになった。
(といっても、100中、0だったのから3くらい)

なんか、奥が深いんだな、採用。
直近の話だと、せっかく試験を終えても安心できん話。
なんか、応募者が無事、採用試験を突破して内定与えても辞退。

…なんか化かしあいみたいだな、って思った。
入りたいと思ったから受けたんじゃねぇのか?
初めての就活、新卒なら、ともかく中途採用の話。

労力の無駄遣いなんじゃね?
と技術職一筋な俺にはあきれてしまう。
「俺、これしかしたことないし、できねーし」

そう言ったら、
「お前はただ幸せだったんだよ」
だって。

何でもできる奴は、
かえって、大変なのかもしれないな。
器用貧乏とは思えん、ただ、器用大変〈矢倉〉

‐‐‐‐〈追いCAFE:おひなのまねっぽく質問〉‐‐‐‐‐‐‐‐
□魔術師にも器用貧乏はあるか?
←なんでもできるようになろうとして、その系統の術も半端もん、みたいな。
 …ここまで書くと、現実世界の仕事みたいだな。
‐‐‐‐〈触発されて古書寸言〉‐‐‐‐
□十目の視る所、十手の指さす所、其れ厳なるかな。(大学/伝六章)
  みんな見たり指さすところ「やっぱりそうだった」ということになる、ってこと。
□彼らは破壊をつくり、これを平和と称す(ローマ/タキトゥス)
 …「多くの企業がつぶれるような政策を実施し、これをグローバル化と称した」。渡爺の皮肉もなかなか。
‐‐‐‐‐‐‐‐

Categories

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です